12月19日の夜、神奈川県の川崎市で高校一年生の男子生徒が川に飛び込み、遺体となって発見されました。
当時は学生5人でラップバトルをしており、その敗者への罰ゲームとして川へ飛び込んだようです。
ネットでは闇のゲームなどど批判されています。
今回の事件に関して
今回の事件に関してはこのように報じられています。
19日午後9時45分ごろ、川崎市幸区の多摩川大橋付近で「友人が橋から川に落ちて浮いてこない」と119番があった。幸署によると、約1時間半後に高校1年の男子生徒が川底で見つかり、病院で死亡が確認された。友人と一緒に「ラップバトル」をして遊び、川に飛び込む罰ゲームをしたといい、署が状況を調べている。
ヒップホップ歌手、Zeebra(48)は20日、自身のツイッターで「あまりにも悲しい出来事に心が痛いです」と触れて、ラップバトルが引き金となって男子高校生が亡くなったことに持論をつづった。
「自分世代は『ヒップホップの精神が伝え損ねたが故』と思いますが、ここでいうヒップホップの精神も我々世代と今の世代では乖離があり、本場アメリカでも昔は反対の立場であったハードドラッグで命を落とすラッパーが後を絶ちません」
「常に革新される事を良しとするカルチャーである事、ティーンや二十代がメインのターゲットである事などから上の世代はどんどん淘汰され、世代間や歴史の断絶が進んでいるのが現状です。自分が伝えたい事は、我々世代にとってのヒップホップもその当時のティーンや二十代が作った物だという事」
「決して保守的になった大人が作った物ではなく、問題が多かったからこそ状況を正すという行為が革新的だったんです。問題が増えてる今こそ、ポジティブな意識を持つ事がカッコいいヒップホッパーなんじゃないかなと思います」
「『MCバトルだけじゃなくヒップホップの精神を伝える』という行為が必要とされる今、我々がまず向き合わなくてはいけないのはそもそも今のヒップホップが正しいのかという事。上の世代も上から目線ではなく、下の世代も何でも『老害』と切り捨てずに考えていけたらなと思います」
最後に、「もう若いラッパーが死ぬのを見たくありません。被害者の方のご冥福をお祈り致します」とつづった。
引用:https://www.sanspo.com/
ネットの反応
ラップバトルは生きるか死ぬかだ。
— 情に厚いくん (@YASAI_SUKUNAME_) December 20, 2019
命を燃やした熱い闘いだ。
これが本当の”真剣”勝負だ。 pic.twitter.com/upHDasaONA
【川崎ラップバトル 罰ゲームで川に飛び込み高校男子死亡】
— 隣のクリスト🌰🐿 (@tonarino96310) December 20, 2019
川崎国は酷過ぎるな
罰ゲームとか言っていじめがあったんじゃないか?真冬の川って
神奈川県川崎市で19日夜、高校1年生の男子生徒が多摩川の川飛び込み高1死亡死亡した。男子生徒は、友人とラップバトルの罰ゲームで川に飛び込んだという pic.twitter.com/zh42SDI8e9
高校生が河川敷でラップバトルしてて罰ゲームで飛び込んで死亡ってなんなん。
— ちえ僧 (@ryuzin1220) December 19, 2019
ついでにそこのバイクも盗難車で捨てられたのかそれともいらなくなったから捨てたんか??
てか毎朝嫌なニュース見たくないんやけどw
あ、おはようございます。 pic.twitter.com/pmAPbvhFVE
いのちたいせつに
— 🌼🌼エイジ@ちゅるサマ!@ユニゾン@UVERworld@白キャン@アイカツ (@eiji071001) December 20, 2019
#良い事言ってください
#ラップバトル pic.twitter.com/iMKRpKbBtM
#ラップバトル
— ☠KINMS☠「M.Y」 (@gtr_m_y) December 20, 2019
一瞬、友達と同じ名前にみえた pic.twitter.com/VU1SREQU8h
負けたら死とか、闇のデュエルかよ #ラップバトル #遊戯王 pic.twitter.com/yHw74psLgZ
— だんぼーん (@TO_abovelope) December 20, 2019
イジメにラップバトルが利用されたのなら問題あるし、ヒップホップが啓蒙しなくちゃいけないと思うんだけど、単なる遊びの延長だったとしたら、冬の河に飛び込んだら死ぬぞってことはヒップホップ以前に社会が教えなきゃいけないこと
— コージキー (@kozzy_jeff) December 20, 2019
ラップバトルの末に罰ゲームを命じて尊い命を奪う高校1年生もいれば、用水路に自転車ごと倒れこんでいた年配女性を発見して尊い命を救出した高2コンビもいます。『最近の高校生はけしからん』などと一括りにして非難することはできません。重要なのは世代ではなく人間性なのだと思います。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) December 20, 2019
少なからず影響を与える側の身としては胸が痛む。考えるべきことはたくさんある。
— 早雲 (@ZERO_G_S) December 20, 2019
ただそれとは別に、例えばこれが仲間内でトランプをした結果の罰ゲームだったら?
わざわざそれを記すだろうか?
先入観、偏見、印象操作。
そこも向き合うべき所だと感じる。https://t.co/3fjK900ffg
さっきのRT、記事の中にラップバトルと罰ゲームとの関連性は全く指摘されてないんだけど、わざわざ「ラップバトルの罰ゲームで」とカギカッコ付きでタイトルにする必要性ってあるんかな。これ、何かの事件でオタクを強調する手法と一緒だよね。 pic.twitter.com/ZmVCdRLR9L
— 豆みつお (@ma_me_mi_tu_o) December 19, 2019