先日から話題になっている食べログの評価に関する問題。
それに関してTwitterで実際に検証したという人が現れました。
その検証では、食べログの評価に以上に3.6が多い点について検証されています。
というのも、食べログは評価が3.8以上の場合年会費を払わなければ評価を3.6に下げられるそうです。
実際、「食べログから、年会費を払えば店の評価を上げるという営業電話がかかってきた」という人もいるようです。
うちの店、評価が3.8になって喜んでたら、次の日急に、クチコミ数は変わってないのに評価だけ3.6に下がってた。
— Azusa (@AZS0904BMR) October 5, 2019
そしたら、食べログから電話きて、年会費払えば元に戻すし、評価上げるって言われた。
もちろん断った。
つまり評価3.6以上の店は食べログにお金払ってる。 https://t.co/i0S5lDQRX9
食べログ3.8問題の検証結果について
食べログ3.8問題に関してはこちらのブログで検証されていました。
この先はその結果を見たものとして書いていきますね。
さて、実際に検証結果を見てみると、確かにというか明らかに評価3.6が多いです。
突出していると言っても良いでしょう。
逆に、評価3.8以上は極端に少ないという結果です。
検証した方のブログでも書かれている通り評価の高い店は確かに少ないでしょうが、どう見てもグラフの形が不自然です。
みんなが普通に評価すれば、評価3.6だけが周囲より倍以上も多くなるということはありません。
何かが行われているのは確実ですね。
評価3.8から先が一気に減っているのも評価が意図的に下げられている証拠でしょう。
ネットの反応
なるほど確かに、食べログの評価は3.8と3.6で不思議な偏りがある pic.twitter.com/kNXNqmdZ6i
— えん (@u874072e) October 8, 2019
食べログはシステム上課金しないと星3.6が上限っぽいので、星3.6の店がおいしいっぽいというライフハック。グラフにめちゃくちゃハッキリ現れてて笑った。 / “食べログ3.8問題を検証 – クイックノート” https://t.co/s6SuYUBHp1
— さめぱ (@samepacola) October 8, 2019
めちゃくちゃ笑ってしまう。3.6が無課金上限という説があり、検証した素敵エントリ
— izm (@izm) October 8, 2019
食べログ3.8問題を検証 – クイックノート https://t.co/1JdIRwi2ph pic.twitter.com/xXqWMUfFk5
充分なデータ量があると内部的な操作が見えてしまうんだなぁ。笑っちゃうぐらいに明からさまに。 / “食べログ3.8問題を検証 – クイックノート” https://t.co/Q2aG3Xc3LU #統計
— 芹沢文書 (@DocSeri) October 8, 2019
データを見るといろんなことが見えてくる。https://t.co/gxI8ErLCeO
— 加藤公一(はむかず) (@hamukazu) October 8, 2019
統計検定を使うまでもなく,評価点のヒストグラムがここまで不自然な分布をしているとは……。
— ACTIVE GALACTIC (@active_galactic) October 8, 2019
“食べログ3.8問題を検証” https://t.co/2czbD35lsS pic.twitter.com/hNWadNfQ20
食べログが点数を操作してることが明らかになっちゃった上に、3.6点の店がいいというtipsまで得られたわけね
— kikumaco(10/9ベアーズ19クダラナ21中野) (@kikumaco) October 8, 2019
食べログに掲載されなかった全文はこちら! https://t.co/lFTY4L9g4d pic.twitter.com/5nl0bewG0C
— 骨オヤジ (@honeoyaji) October 8, 2019
食べログ評価3.8を閾値に恣意的な操作が発生しているかどうかは今ある情報だけじゃまだ疑問だけど、もし本当なら常に食べログ評価をクロールして3.79を維持するようコメントつけるbotか人かを飲食店に売りつける事業できそう。
— ばんくし (@vaaaaanquish) October 8, 2019
食べログの評価には不自然なピークがあるのでなんらかの人為的な操作がされている可能性が高い。作為は統計の目からは逃れられないのだ。 https://t.co/W10cQM6kZK
— Simon_Sin (@Simon_Sin) October 8, 2019